1 :砂漠のマスカレード ★:2019/04/03(水) 20:29:18.34 ID:sH+igy6V9.net
東邦が習志野を破り、平成最後のセンバツ王者となった第91回選抜高校野球大会。今大会で一大騒動となったのが「サイン盗み」疑惑である。
3月28日、星稜(石川)対習志野(千葉)の試合後、星稜・林和成監督が習志野の控え室を二度にわたって訪れ、習志野ナインの「サイン盗み」行為に対して小林徹監督に猛抗議をしたのだ。
疑惑のシーンは4回表。習志野が二塁まで走者を進めた際、星稜の捕手が二塁走者に不審な動きがあることを主審に告げた。
さらに二死満塁になった時、あらためて林監督が習志野のサイン盗みを主審にアピール。
4人の審判団が集まって協議したが、相手ベンチに注意はなく、すぐに試合は再開された。試合は1-3で星稜が惜敗した。
林監督は抗議の翌日、高野連に騒動を起こしたことについて謝罪の電話を入れたが、習志野のサイン盗みについては、いまだに確信を持っているという。
この騒動を受け、ノンフィクションライターの柳川悠二氏が4月1日、準決勝を翌日に控えた習志野の小林監督を単独取材。
小林監督は言葉を選びながら、かけられた「サイン盗み」疑惑について思いを語った。
――サイン盗みは本当になかったのでしょうか。
「僕は子どもたちと、戦略や作戦の話を一度もしたことがないんです。だからそういう話が持ち上がった時に、『え?』という対応しかできなかった。
(林監督が)どういう場面を拾って、主張されているのか。現実には4回以降ですか? 審判の方も注意深く見られていたと思いますので……。僕は正直言って、選手を信用しています」
――では、(星稜の)林監督に謝罪を求めるお気持ちは?
「ぜーんぜん、ないです。試合前から試合後もずっと、日本一を目指す高い志を持った星稜さんに対し、敬意を表しています。日本一のチームと対戦する機会なんてめったにない。
自分たちの栄養になる。そういう気持ちで臨んだゲームだった。たまたまうちが勝ってしまったんですけど、
やったぜという感情ではなく、高い志を持って過ごされたチームとやらせていただいたことに、試合の勝ち負けにかかわらず、ありがとうございましたと。ただそれだけです」
さらに、柳川氏は、金沢に戻った星稜・林監督にもあらためてインタビュー。
4月4日(木)発売の「週刊文春」で、林監督がサイン盗みを確信したという証拠の内容、告発した目的などについて詳報する。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-00011343-bunshun-spo
4/3(水) 16:00配信
191 :名無しさん@恐縮です:2019/04/04(木) 09:14:01.80 ID:xWhqoCa10.net
124 :名無しさん@恐縮です:2019/04/03(水) 23:00:00.91 ID:2IPUTT500.net
187 :名無しさん@恐縮です:2019/04/04(木) 07:01:35.29 ID:6oupbMgf0.net
256 :名無しさん@恐縮です:2019/04/05(金) 14:00:04.57 ID:2mcTWHup0.net
118 :名無しさん@恐縮です:2019/04/03(水) 22:49:36.87 ID:ppTgkPbA0.net
259 :名無しさん@恐縮です:2019/04/05(金) 15:28:12.65 ID:mnuVGXCJ0.net
212 :名無しさん@恐縮です:2019/04/04(木) 12:15:41.26 ID:YFBnzSyr0.net
213 :名無しさん@恐縮です:2019/04/04(木) 12:27:03.15 ID:Gk71WJdW0.net
152 :名無しさん@恐縮です:2019/04/03(水) 23:27:01.12 ID:2BMrEbjB0.net
238 :名無しさん@恐縮です:2019/04/04(木) 14:37:16.48 ID:f21WpQpV0.net