1 :江戸領内小仏蘭西藩 ★:2019/04/23(火) 21:26:06.09 ID:tzbdff8I9.net
朝日新聞デジタル 2019年4月23日21時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4R66YTM4RUCVL03T.html
佐藤天彦名人(31)に豊島将之二冠(28)が挑戦する第77期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)の第2局は23日、2日目が行われ、先手の豊島挑戦者が107手で勝って、対戦成績を2勝0敗とした。中盤で優位に立った豊島挑戦者が、リードを広げて押し切った。
持ち時間各9時間のうち、残りは豊島挑戦者が1時間1分、佐藤名人が1分。第3局は5月7、8日に岡山県倉敷市で。
豊島挑戦者が22日夕に封じた手は、5筋の攻めを狙う▲5六歩だった。1日目から続いた長い駒組みの末、佐藤名人が△9四歩〜△7六歩と仕掛けて中盤戦に突入した。
豊島挑戦者は相手に先攻を許したが、▲8八銀〜▲6八玉(63手目)が自陣に隙を作らない柔軟な対応だった。佐藤名人は切り札の△4五銀を決行したが、うまい継続の攻めが見つからない。その後△6六歩に53分、△8一飛(70手目)に47分費やし、苦しい連続長考となった。
主導権を握った豊島挑戦者は、▲9三歩成から▲8三歩と着実な攻めで佐藤名人の玉に迫る。その後、佐藤名人の反撃に冷静に対処し、勝ちきった。終了図以下は△3一同金▲同竜△同玉▲5三角以下、後手玉は即詰みとなる。
解説を務める副立会人の山崎隆之八段(38)は「中盤で佐藤名人に誤算があったと思います。優勢になってからは、一手一手差を広げる豊島挑戦者らしい勝ち方でした」と話した。(村瀬信也)
◇
《豊島挑戦者の話》 序盤で失敗した感じだったので、反省点も多い。9時間の持ち時間で指した本局の経験を次に生かしたい。
《佐藤名人の話》 序盤は神経を使う展開。▲9三歩成以降は、はっきり悪くした。課題も見えてきたので修正し、次も頑張りたい。
62 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 22:41:49.25 ID:0MmQ7h1b0.net
43 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 22:05:54.91 ID:OKUrkuqf0.net
13 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 21:36:43.11 ID:LWmT1HKX0.net
81 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 23:07:04.34 ID:MyYrh82i0.net
8 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 21:33:08.05 ID:uF6E0cyS0.net
35 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 21:57:44.31 ID:QmsbHtn20.net
64 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 22:43:58.23 ID:oACLI+rM0.net
73 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 22:51:25.09 ID:MyYrh82i0.net
58 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 22:35:58.59 ID:jLXCcPXp0.net
11 :名無しさん@恐縮です:2019/04/23(火) 21:34:11.07 ID:tFBfyTS50.net