1 :Egg ★:2019/10/03(木) 23:23:17.49 ID:ZS4q4UlE9.net
モンゴル戦は相当なインパクトを与える勝利でなければ、ラグビーのニュースに埋もれるよ
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191003-00064865-sdigestw-000-2-view.jpg
ワールドカップ・アジア2次予選に向けた日本代表メンバーが発表されたね。前回の9月シリーズの時から、顔ぶれはほとんど変わっていない。大迫が怪我で欠場を余儀なくされてしまったけど、その代役として鎌田と浅野が招集されたくらいだ。
メンバーを固定してしまった印象があるけど、何もそれ自体は悪いことばかりじゃない。早々にチームの基盤を作り上げられれば、将来性とか伸びしろは別としてそれだけ完成度の高いチームができやすくなる。このやり方で世界と戦うんだと、もう森保監督の頭の中に構想が描かれているのなら、メンバー固定はいいことなのかもしれないね。
ただし、この顔ぶれでまたミャンマー戦みたいに2-0のような平凡なスコア、内容で勝ったとしても、時期的に誰も見向きもしないだろうね。いまは日本全国がラグビーのワールドカップ一色で盛り上がっているんだ。モンゴル戦は10対0とか、久保が先発して3、4点取るとか、そういうインパクトがなかったら、まあラグビーのニュースの中に埋もれるのがオチだ。
日本人はサッカーのワールドカップもそうだけど、そのチームを応援するというより、日の丸を応援しているんだ。だから、ラグビーの場合、スタンドを埋め尽くしているほとんどの人はまだルールをよく知らないし、ルールを説明しながら見られるように工夫されているよね。
でも、ラグビーをよく知らない人たちがスタジアムにあれだけ足を運ぶんだから、その注目度の高さは相当なものだよ。ただし、サッカーの例を見ても分かるように、日本人は勝てなくなったら引くのも早いから、ラグビーもこの勢いを継続するのが大事だろうね。
話は逸れてしまったけど、今回の10月シリーズで日本代表が世間の注目を集めるには、余程インパクトのある勝ち方をしなければダメ。その意味では、一緒にやり慣れている欧州組を中心に、理に適ったメンバーを集めたということなのかな。
10/3(木) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191003-00064865-sdigestw-socc
161 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 12:14:58.72 ID:RAQfyF7X0.net
91 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 01:45:22.61 ID:6GnxPdVz0.net
25 :名無しさん@恐縮です:2019/10/03(木) 23:49:34.47 ID:5PHYJ8Q50.net
171 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 12:33:00.98 ID:AfJCEKMK0.net
182 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 15:04:52.00 ID:cJMemkqW0.net
129 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 08:09:56.04 ID:vhqkQH7q0.net
44 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 00:07:08.75 ID:Lzou7bUX0.net
58 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 00:26:31.76 ID:+FzExfGz0.net
81 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 00:53:31.56 ID:i0i9+Ei40.net
170 :名無しさん@恐縮です:2019/10/04(金) 12:30:45.58 ID:72uGMdjM0.net