サーフィン中の弟から送られてきたH2Aロケットの打ち上げ映像。すげーうらやましい pic.twitter.com/3fPDTQngHi
— かねさん (@111bellwood) November 29, 2020
今日29日(日)の日没後、関東以西の太平洋側で非常に珍しい「夜光雲」が見られました。夕方に打ち上げられたH2Aロケットが要因です。https://t.co/K3Ts1ciptf pic.twitter.com/7D7CL4FYQH
— ウェザーニュース (@wni_jp) November 29, 2020
機内からH2Aロケット打ち上げにたまたま遭遇。 pic.twitter.com/6f7AopZZy8
— G.K. (@alcuin5884) November 29, 2020
地球を観測した人工衛星のデータや画像を高速通信で地上に中継することができる「データ中継衛星」を搭載したH2Aロケットの43号機が、29日午後4時25分に鹿児島県にある種子島宇宙センターから打ち上げられました。https://t.co/0pSZChU9sA#nhk_video pic.twitter.com/QnyrDHHeqG
— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2020
データ中継衛星を搭載 H2Aロケット43号機 29日午後打ち上げへ #nhk_news https://t.co/snN4EWqLPP
— NHKニュース (@nhk_news) November 28, 2020
11月29日夕方は夜光雲観察のチャンスです.H2Aロケット43号機が16:25に打上げ予定です.夜光雲は地球上で最も高い空(高度75~85km)の雲で,ロケットの噴煙由来で発生する事があります.関東含め西〜東日本で観察できる可能性あり.日没直後の種子島方面の低い空に注目です.https://t.co/Xxkw6TmPpi pic.twitter.com/KYsnLehjm8
— 荒木健太郎 (@arakencloud) November 28, 2020
夜光雲!!
H2Aロケット43号機由来で発生した夜光雲です.愛知にいる雲分身が撮影したもの. pic.twitter.com/j9dQFHo7up— 荒木健太郎 (@arakencloud) November 29, 2020
【11月29日 夜光雲が見えるか?】
H2Aロケット43号機の打上げが11月29日(日)16時25分に設定されました。この打上げに由来した夜光雲の出現が予想されます。日没20~60分後、種子島方向の低空を確認してみてください。三菱重工 | H-IIAロケット43号機の打上げについて https://t.co/3KGYMlUGqX pic.twitter.com/dhLF8HcLbP
— 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 (@C6H5NH2) November 27, 2020
今日の夕暮れに見られた #H2Aロケット 発射によってできた #夜光雲 を、#タイムラプス で!
17:20~約30分を20秒にまとめました。
眼下にきらめくのは沼津の夜景と、駿河湾内を行き来する船の明かりです。 pic.twitter.com/4VKSxIcDEW— kidskatsuya📷 (@kidskatsuya) November 29, 2020
1 1 月 2 9 日 ( 日 )
M B C ニ ュ ー ス
H2Aロケット43号機
打 ち 上 げ 成 功 https://t.co/l1HeeR5Syr #鹿児島— 麻呂 (@uchimura_maro) November 29, 2020
【H2Aロケット 打ち上げ成功】https://t.co/1LrcyoFg8O
人工衛星の観測データを地上に中継する衛星を搭載したH2Aロケット43号機が種子島宇宙センターから打ち上げられ、成功。搭載された「データ中継衛星」は、政府の事実上の偵察衛星などが観測したデータを中継して地上に送るための衛星。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 29, 2020
H2Aロケット43号機上がったー!#H2AF43 pic.twitter.com/zSyOKEWgNH
— ひがじい (@machawarabi) November 29, 2020
#H2Aロケット の打ち上げで「夜光雲」が見られるかもしれませんhttps://t.co/crbE2Y8sFm
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) November 29, 2020
種子島からのロケット
無事に上がりました😄
志布志湾上空の青空へ
吸い込まれるように
飛んでいきました(=^▽^=)#h2aロケット#種子島 pic.twitter.com/3gKJ2omrjJ— mokko (@OyFn52) November 29, 2020
H2Aロケット打ち上げ ライブ配信でお伝えしていますhttps://t.co/Ns9Os21Rzd
NHKニュース・防災アプリでも配信しています— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2020
素晴らしい!
空を突き抜けていく姿が力強くてワクワクします。三菱重工業は政府の情報収集衛星「データ中継衛星1号機」を搭載したH2Aロケット43号機打ち上げ成功
この衛星は国の安全保障などに関する情報を地上に届ける中継ぎをする。同時にJAXA衛星も相乗りし観測衛星との地上仲介の技術実証もする https://t.co/bL85NnXC3e— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) November 29, 2020
2020/11/29 H2Aロケット43号機打ち上げ(16:25LIFT-OFF)後に現れた夜光雲
撮影日時 – 2020/11/29 17:24:11
撮影場所 – 兵庫県某所
35mm換算焦点距離 – 120 mm
(トリミングなし) pic.twitter.com/RvdIFNTFla— らぷ®︎ (@raptan22) November 29, 2020
「データ中継衛星」搭載のH2Aロケット43号機打ち上げ | NHKニュース https://t.co/l1JAu37mn2
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) November 29, 2020
37回連続「H2A」の打ち上げ成功 https://t.co/Dl5bfmngE8
— 楽天Infoseekニュース (@Infoseeknews) November 29, 2020
【中継 鹿児島・種子島宇宙センターH2Aロケット43号機打ち上げ】政府の「データ中継衛星1号機」を搭載したH2Aロケット43号機が、11月29日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。 https://t.co/mofN8HpsCq
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) November 29, 2020
1 1 月 2 7 日 ( 金 )
M B C ニ ュ ー ス
H2Aロケット43号機
29日夕方打ち上げ https://t.co/AtcxMDXH1R #鹿児島— 麻呂 (@uchimura_maro) November 28, 2020
「データ中継衛星」搭載のH2Aロケット43号機打ち上げ #nhk_news https://t.co/0pSZChCy40
— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2020
非常に珍しい夜光雲が見られる H2Aロケット打ち上げが要因 https://t.co/6HelNviM1X #スマートニュース
— よっちゃんω🌍ヨメ (@orbit445) November 29, 2020
夜光雲撮れた!綺麗です!!
H2Aロケット43号機打ち上げ成功おめでとうございます♪
17:20 沼津から撮影#イマソラ #夜行雲 #雲の教室 #H2Aロケット #astroarts pic.twitter.com/aO1wkRAlhM
— まりも™ (@nonntannpu) November 29, 2020
鹿児島市内から
夜行雲も期待してます
2020.11.29 1630#H2AF43 #H2Aロケット #jaxa pic.twitter.com/XLHOWecKbc— とっつぁん (@waterpolo212) November 29, 2020
H2Aロケット打ち上げタイムラプス!🚀#ロケット打ち上げ #H2AF43 pic.twitter.com/MOvdibYctU
— あらいチュー❆もみもみライフ🏔 (@katakonbu) November 29, 2020
#H2Aロケット 打ち上げ成功!!#種子島 の増田で撮影。 pic.twitter.com/zxiw1R7PTY
— えまりーぬ[飛行機好き]@種子島 (@Emariinu_Kun) November 29, 2020
ロケットが打ち上げられたあとですね#H2Aロケット pic.twitter.com/Cemh6yqeOs
— リンダ (@akechin_rinda) November 29, 2020